翻訳と辞書 |
専立寺 (大和高田市) : ウィキペディア日本語版 | 専立寺 (大和高田市)[せんりゅうじ]
専立寺(せんりゅうじ)は、奈良県大和高田市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は如意山、本尊は阿弥陀如来立像。大和五ヶ所御坊の1つで高田御坊とも言われる。 == 歴史 == 1600年(慶長5年)、本願寺12世准如上人によって創建される。大和五ヶ所御坊の一つとして大和国中南部での布教の拠点となるとともに、桑山氏によって寺内町へと発展する。 1786年(天明6年)に太鼓楼、1794年(寛政6年)に表門が建立されるなど、往事には本堂・書院・対面所・鐘楼・太鼓楼・門などが建ち並んでいた〔『大和国葛下郡高田寺内町寺社帳』〕。 1838年(天保9年)9月24日、火災で本堂などを焼失する。1840年(天保11年)、書院・対面所などを再建し対面所は仮本堂(現在の本堂)とされた。 文化財ではないが野口雨情の歌碑がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「専立寺 (大和高田市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|